FrontPage
|

3ステップで簡単残水処理(FS-3型)
硬まるくんの特長(FS-3型)
Q 1. 硬まるくんを導入すると、どんなメリットがあるの?

A1. 硬まるくんは手間なく簡単に残水処理を行うための装置です。
硬まるくんで処理したスラッジは、固化後コンクリートくずとなり硬く固まります。
(洗浄水などの投入により強度は異なります。)
破砕すれば有価物として利用できるほか、廃棄する場合でも産廃処理費の大幅なコスト削減が期待できます。
Q 2. 簡単残水処理って何が簡単なの?

A2. 硬まるくんに残水を入れるだけで、あとは水を切りながら自動でスラッジを掻き揚げ回収します。
従来の地上式残水処理方法のような、型枠の脱着や沈殿物の掻き出しなどの作業は一切いりません。
また、目詰まり除去装置付ですので、型枠を洗浄する手間もいりません。
Q 3. 硬まるくんで処理できる処理水は?残コンも入れていいの?
A3. 主な処理水は・・・
生コンドラム内残水
生コンドラム洗浄水
B.P洗浄水
二次製品コンクリートホッパー洗浄水
製管機洗浄水
遠心成型機からのスラリー 等です。
残コンはそれ自体に固化する力が十分ありますので、硬まるくんに入れる必要はありません。
Q 4. 薬品を使って固めるの?
A4. 未水和の状態のセメントスラリーを、水を切りながら掻き揚げて固化させるので、薬品添加物は一切不用です。(十分な乾燥が必要です)
Q 5. メンテナンスが大変では?ランニングコストは掛かるの?
A5. シンプル構造で目詰まり除去機能付なので、メンテナンスもらくらくです。頻繁に交換する消耗品がないので、ランニングコストはほとんど掛かりません。
Q 6. 電気代は結構かかるの?
A6. 少電力(最大でも10kw未満)で稼動するので、省エネでローコストです。
Q 7. 騒音などの問題は大丈夫?
A7. 気になる程度の音はなく、低騒音です。
また、音の気になる夜間でも問題ないよう、インバータによる自動制御で調整しています。
Q 8. 導入事例を教えて?
A8. 導入事例その1
導入前 沈殿槽方式で掻き出しの手間があり、その上産廃処理費が高額で困っていた。
導入後 自動でスラッジを掻き出してくれるので、毎回ショベルですくう手間が省けた。また、スラッジはコンクリートくずとなり産廃処理費が大幅に削減できた。
導入事例その2
導入前 既設廃水処理の老朽化で、メンテナンスや維持費がかかるようになってきたため、廃水処理設備一式の更新を考えたが、高額であったので困っていた。
導入後 廃水処理設備に比べ、硬まるくんは安価でランニングコストも安く、自動制御により人手が省けるようになった。
Q 9. 設置例を教えて?
A9. お客様の使用用途に合ったシステムを設計致します。
参考フロー図


Q10. どんな仕様があるの?
A10. 1台用から5台用まで取り揃えています。 *仕様は予告なく変更する場合があります。
洗車台数 型 式 駆動出力 最大貯水量 機器寸法 据付寸法 1台 FS―1型 0.75kw 8.0㎥ 2350W×10350L 11750L 2台 FS―2型 2.2kw 12.5㎥ 2350W×13850L 15250L 3台 FS―3型 2.2kw 17.0㎥ 2350W×17350L 18750L 4台 FS―4型 2.2kw 22.0㎥ 2350W×20850L 22250L 5台 FS―5型 2.2kw 27.0㎥ 2350W×24350L 25750L

残水処理機について、もっと詳しく知りたい方はこちらからお問い合わせ下さい。